ISO 5425:2023発行:PLAフィラメントの新規格により3Dプリンティング業界が活性化
国際標準化機構(ISO)は、2023年8月にISO 5425:2023を発表しました。この新しい規格のタイトルは、「積層造形アプリケーションにおけるポリ乳酸(PLA)ベースのフィラメントの使用に関する仕様」です。
ISO 5425:2023規格は、技術仕様とガイドラインを定義することで、業界における3Dプリンティング用途におけるPLAフィラメントの一貫性と品質管理された利用を保証します。この規格の発行プロセスは、深圳に拠点を置くEsun Industrial Co., Ltd.(eSUN)と北京理工大学が共同で新作業項目提案(NWIP)をISO/TC 61年次総会に提出した2019年9月に始まりました。NWIPの承認後、世界中の専門家で構成される専門ワーキンググループが招集され、この規格の企画・策定のために数々の会議が行われました。
「ISO 5425:2023の発行は、3Dプリンティング技術の分野に待望の構造と秩序をもたらす重要な節目となります。この規格は、3Dプリンティング技術の世界的な拡大と普及において極めて重要な役割を果たし、業界におけるイノベーションと品質の向上を促進するでしょう」とeSUNは述べています。
eSUNの最新エンジニアリングフィラメント、カーボンファイバーPLA(ePLA-CF)。写真はeSUNより。
PLAフィラメントの包括的なフレームワーク
特筆すべきは、この規格が厳格な協議および承認プロセスを経たことです。このプロセスには、作業草案(WD)、委員会草案(CD)、国際規格草案(DIS)といった複数の投票段階が含まれます。特に注目すべきは、この規格が早い段階で重要な問題を解決し、承認プロセスをシームレスに進めることができ、DIS投票段階で技術的なコメントは一切出されなかったことです。その結果、最終国際規格草案(FDIS)段階は省略され、ISOは規格を発行しました。
ISO 5425:2023は、PLAフィラメントの技術仕様を規定した重要な文書であり、外観、正味質量および許容範囲、直径、楕円度許容範囲、揮発分限度、線引張荷重、線破断伸びといった重要なパラメータを網羅しています。これらの仕様に加え、この規格はPLAフィラメントの試験方法、検出規則、マーキング、ラベル表示、包装、輸送、保管に関する枠組みも提供しています。
eSUNの最新エンジニアリングフィラメント、カーボンファイバーPLA(ePLA-CF)。写真はeSUNより。
3DプリントにおけるPLAの使用の歴史
PLAは、砂糖発酵プロセスで得られる乳酸を用いて製造されるバイオベースのポリマーで、当初は石油由来の代替品として環境に優しい素材として考案されました。技術的には生分解性ですが、工業的な堆肥化条件が必要です。デスクトップ3Dプリンターの主要ポリマーとしての役割に加え、PLAは包装材や使い捨てカップなど、様々な分野で使用されています。
eSUNは2002年に設立され、主にPLAの重合、改質、応用、リサイクルに取り組んでいます。2007年には、eSUNは商用PLAフィラメントを発売しました。同社のPLA+は、印刷の容易さ、高性能、そして安定性で広く評価されています。2022年には、eSUNは高速印刷用材料シリーズを発売しました。
英国を拠点とする3Dプリントフィラメントメーカー、Filamentiveは今年、最新製品となるエコノミーPLAを発表しました。同社によると、このPLAフィラメントは、ほぼ99.99%のリサイクル成分を配合しており、3Dプリントフィラメント分野において環境に優しい選択肢となる可能性を秘めています。さらに、エコノミーPLAは黒と白の2色展開となっています。
昨年、カナダの3Dプリント材料スタートアップ企業Fortis3Dは、趣味、プロ、そして業界向けに、Essential、Advanced、Industrialの3つの製品ラインを展開し、フィラメント市場で際立った存在感を示しました。これらの製品ラインは、カスタムPLAフィラメントの配合と配合を特徴としており、樹脂の新たな改良を可能にします。注目すべき製品としては、強靭性と機械的強度を兼ね備えたBioDuro PLA、メタリックで虹彩効果のあるBioDuro Metallic PLAなどが挙げられます。さらに、可塑剤を含まない柔軟なフィラメントであるPilates PLAと、25%の木材を充填したLignum PLAが製品ラインナップを補完しています。これらのフィラメントは、1.75mm径と2.85mm径の2種類で提供されています。
2023年の3Dプリンティング業界賞の受賞者は誰になるでしょうか?今すぐノミネートしましょう!
今後 10 年間の 3D プリンティングの将来はどうなるのでしょうか?
今後 10 年間で、積層造形分野で取り組む必要のあるエンジニアリング上の課題は何でしょうか?
3D プリンティングの最新ニュースを入手するには、3D プリンティング業界のニュースレターを購読するか、Twitter でフォローするか、Facebook のページに「いいね!」することを忘れないでください。
ぜひYouTubeチャンネルに登録してください。ディスカッション、報告会、ショートビデオ、ウェビナーのリプレイなどをご覧いただけます。
積層造形業界で仕事をお探しですか?3Dプリンティング業界の求人情報をご覧ください。
注目の画像は、eSUNの最新エンジニアリングフィラメント、カーボンファイバーPLA(ePLA-CF)です。写真はeSUNより。
転載元3Dプリンティング業界